甘みと酸味のバランスが抜群で、富良野ジャムのなかでも1番人気のジャムです。
北海道だけに自生し、アイヌの不老長寿の薬と言われた、ビタミン、有機酸、ミネラルが豊富な木の実です。ブルーベリーに似ていますが、コクと酸味があります。目に良いとされるアントシアニンが多く含まれており、その含有量はブルーベリーの約10倍と驚異的です!
内容量:140g
人気No.1! ふらのジャムといえばハスカップジャム

商品コード:

ジャムの原料となるハスカップの実にはポリフェノールやビタミン、有機酸などが豊富に含まれています。反面、果皮が薄く繊細で取り扱いが難しい上、毎年6月末から7月中旬頃までの約3週間ほどの短い期間しか収穫できません。

ふらのジャム園のハスカップ畑では、短い収穫期を惜しんで早朝からスタッフたちが完熟した実だけを選んで丁寧に収穫してゆきます。一つ一つハスカップの実の状態を見極めながら収穫してゆく熟練がもとめられる作業です。

ふらのジャム園のハスカップジャムは、それら大切に育て収穫されたハスカップの実を使って、熟練した職人たちのひたむきな手仕事によって作り出されています。ひと味もふた味も違う、ふくよかでおいしいハスカップジャムをぜひお楽しみください。

「北海道・富良野」の地から
すこやかな製品を作りお客様にお届けするためには、良い環境こそが不可欠であると、ふらのジャム園は考えます。大雪山系と夕張山地に囲まれ、清らかな大河・空知川やその支流が数多く流れ、実り多い豊穣の地である富良野で、北海道の素材と製法に頑なにこだわりながらジャム作りを続けている理由はそこにあります。
ジャムで作ってみよう アレンジレシピ

ハスカップジャムと香ばしナッツのヨーグルト
■用意するもの (あくまで目安です。お好みでどうぞ。):
ハスカップジャム小さじ2杯、プレーンヨーグルト150g、くるみ(粗挽き)小さじ1杯、アーモンドパウダー小さじ1杯、きな粉小さじ1杯、はちみつ適宜(お好みで)
■つくりかた:
1. ヨーグルトを器に入れて、くるみ、きな粉、アーモンドパウダーをトッピング。最後にハスカップジャムを添えたら出来上がり!
♪お好みで分量を調節したり、ナッツにはちみつを垂らしてみても
♪ 事前にナッツ類をオーブンなどで軽く火を通しておくと香りよく香ばしくさもアップ
♫ ヨーグルトやナッツ類といっしょに食べることで栄養価もMax! お好みでナッツを変えてみたりシナモンシュガーをちょい足ししてみるのもGood!

ハスカップクリームチーズ
■用意するもの:
クリームチーズ50g、ハスカップジャム20〜30g(目安量、お好みの分量で)
■つくりかた:
1. クリームチーズとハスカップジャムをあわせてよく混ぜる
2. クリームチーズが柔らかく均一になってハスカップジャムがしっかりなじんだらできあがり!
♫ ハスカップジャムを多めにしてティータイムに、クリームチーズを多めにすればオードブルの一品にも
商品名 | 人気No.1! ふらのジャムといえばハスカップジャム |
---|---|
関連カテゴリー | |
価格(税込) |
¥ 1,080 税込
|